阿波市場道院のご案内

笑顔になれる 自信が持てる 阿波市場道院
こんにちは! 阿波市場(あわいちば)道院です。
当道院は、徳島県の中心部から西へ車を走らせること約1時間、阿波市市場町にある、運送会社の倉庫の一角に設けております。
約60畳と広大な練習スペースがあり、全面にマットを敷いてるので、小さい子が走り回っても安全です。(練習後には、文字通り走り回って、なかなか帰ろうとしません)
4歳から60代までの幅広い年代の老若男女が集い、和気あいあいとやっています。
親子や兄弟(姉妹)でやっている拳士が多く、保護者も一緒になって、楽しく、常に笑顔があふれる中で、修練しています。
子どもも大人も時間を分けずに一緒に修練してるので、お互いが色々なことを学んでいます。行事ごとも積極的に行っており、夏合宿はみんなの楽しみの一つです。
SNSを活用し、世界中に発信して笑顔を届けています。「少林寺拳法 阿波市場道院」でご検索を!
ぜひお越しください。
専有道場
阿波市場道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、阿波市場道院の活動の拠点となります。
具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。
住所 | 徳島県阿波市 |
---|---|
道院長 | 藤野 起夫(大導師 准範士 六段) |
お問い合わせは/TEL 090-1007-1743
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
施設の特徴と所属拳士の構成について


対象 |
・一般 (中学生以上)
・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい) |
---|---|
性別 | 問いません |
経験 | 問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。 |
施設特徴 |
![]() ![]()
|
---|
修練日と場所について


【水曜日】 専有道場 | |
---|---|
住所 | 〒771-1613 徳島県阿波市市場町大俣字行峯106-2 |
交通 | 山瀬駅から車15分 |
修練時間 |
少年部 19:30~21:00 一 般 19:30~21:30 |
地図 |
【土曜日】 専有道場 | |
---|---|
住所 | 〒771-1613 徳島県阿波市市場町大俣字行峯106-2 |
交通 | 山瀬駅から車15分 |
修練時間 |
少年部 18:00~19:30 一 般 18:00~20:30 |
地図 |
阿波市場道院の沿革
道院沿革
設立年度(西暦) | 2012年 |
---|
沿革/役職履歴など
2013年10月 正式認証
2013年10月 60畳(マット敷き)の広い、専有道場が完成
2013年10月 60畳(マット敷き)の広い、専有道場が完成
阿波市場道院 道院長のご紹介
道院長(指導者)について
各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。
道院長紹介

道院長 藤野 起夫
大導師 准範士 六段
大導師 准範士 六段
道院を設立してまだ10年足らずですが、日々色々な発見があり、楽しく道院長をさせて頂いております。
本当に練習日が待ち遠しいです。
道場で拳士の「笑顔」を見ると日常のストレスも忘れて、パワーを貰えます。
入門してから約30年、道院長になってからの約10年、一度も少林寺拳法をやめたいと思わなかったことが私の唯一の自慢です。
強くなりたいという一心で始めましたが、今では生きがいとなっています。
拳技を通じて得ることができる、人間関係の素晴らしさが何よりの魅力です。
自分を社会で貢献できる人間に変えてくれた少林寺拳法を、一人でも多くの人に知って頂き、ともに同志として歩んで頂きたいと思っております。
今からでも遅くありません。
心が動いたときがチャンスです!
一緒に沢山の笑顔を咲かせましょう!
本当に練習日が待ち遠しいです。
道場で拳士の「笑顔」を見ると日常のストレスも忘れて、パワーを貰えます。
入門してから約30年、道院長になってからの約10年、一度も少林寺拳法をやめたいと思わなかったことが私の唯一の自慢です。
強くなりたいという一心で始めましたが、今では生きがいとなっています。
拳技を通じて得ることができる、人間関係の素晴らしさが何よりの魅力です。
自分を社会で貢献できる人間に変えてくれた少林寺拳法を、一人でも多くの人に知って頂き、ともに同志として歩んで頂きたいと思っております。
今からでも遅くありません。
心が動いたときがチャンスです!
一緒に沢山の笑顔を咲かせましょう!